”究極の赤身・幻の牛最上位部位”「シャトーブリアン」~♬

希少価値が高く、“究極の赤身”や“幻の部位”ともいわれている「シャトーブリアン」。赤身ながら非常にやわらかく、「一度食べたら忘れられない!」と食通たちをうならせています。

シャトーブリアンとは、細長い形状をした牛のヒレ肉(テンダーロイン)のうち、中央部の最も厚みがあり肉質のよい中心部分や、それを使ったステーキのこと。非常にやわらかくてきめが細かく、形がよいため“究極の希少部位”とされています。

それにしても“シャトーブリアン”なんて、牛肉の部位にしてはなんだかおしゃれな名前ですよね。それもそのはず。シャトーブリアンは、フランス革命の頃の貴族で美食家のフランソワ・ルネ・ヴィコント・ドゥ・シャトーブリアンの名前に由来しているといわれています。彼は、あまりのおいしさから、料理人に命じて調理させ、シャトーブリアンばかりを食べていたのだとか。このことからその部位が“シャトーブリアン”と呼ばれるようになったそうですよ。

ヒレ肉自体が1頭から3%ほどと、ほんのわずかしかとれない高級部位なんです。シャトーブリアンは、そのヒレ肉の中でも特に厳選された最高級の部位。牛1頭から約600g程度と、とれる量がきわめて少ない大変希少な部位です。

では、なぜシャトーブリアンはそんなにおいしいのでしょうか?その理由は、シャトーブリアンが含まれるヒレとはサーロインの近くにある部位で、牛の身体のなかで最も動かすことの少ない筋肉の部位だからです。

筋肉は、よく動かせば動かすほど強くかたくなりますが、あまり使用していない筋肉はどんどんやわらかくなっていきます。ヒレは、通常は運動などにほとんど関わらない部位のため、やわらかな肉質を保っているといわれています。シャトーブリアンは、そのヒレのなかでも最もやわらかい部分。お箸でスッと切れるほどのやわらかさです。

また、シャトーブリアンはただやわらかいというだけではなく、脂肪が少ないのも特徴です。やわらかな肉というのは普通、霜降り肉のように、赤身の間に脂身が混在しているものですが、シャトーブリアンはやわらかいのに脂肪が少なめ。赤身肉ですが非常にやわらかく、肉汁もたっぷりで、上品なお味が特徴です。ワインとの相性も最高ですよ。

焼肉かまくら本店 / Japanese Wagyu Yakiniku

鎌倉駅2分◆肉卸直送の極上国産黒毛和牛×地元鎌倉の旬食材◆職人技と無煙ロースターの遠赤外線で旨みを引き出す本格焼肉

0コメント

  • 1000 / 1000